> 本題に入りますと、上述の「ストリーミング動画ファイル」である「.m2ts」ファイルの再生ができない、というものです。
動画はどちらかというと kbdswhow.kpi よりは kbmov.kpi の方で対応した方が良い形式です。 再生出来るかどうかは分かりませんが、kbmov.kpi の方の対応拡張子に追加してみてはいかが でしょうか。
KbMedia Player 本体や kbdshow.kpi/kbmov.kpi(のうち、私が書いたコードの部分)にインターネット アクセスをする機能は組み込まれてはいませんが、.m2ts というファイルがローカルに存在し、その ファイル内部に実質的なデータの URL なりが記述されてるとかなら、kbdshow.kpi や kbmov.kpi で 再生出来る可能性がない訳ではないです。
> 「ffdshow」を使うことで再生できるファイルを取り扱うためのDecorderプラグインだと思っています。
kbdshow.kpi は DirectShow を使うプラグインであって ffdshow を使うプラグインではありません。
DirectShow は Windows に標準で組み込まれている機能ですが、DirectShow は難しい上に資料が 少なくて私も良く分からないのです。
WMP で再生出来ても、kbdshow.kpi に対応拡張子を追加して再生してみると、量子化ビット数が 正しく取得出来ずに爆音ノイズになってしまうものもあれば、ファイルオープン自体に失敗する ものもあります。
例えば .mp3 や .cda は WMP で再生出来ますが、.mp3 や .cda を対応拡張子に加えて kbdshow.kpi で再生すると、.mp3 では爆音ノイズになりますし、.cda はファイルオープンに失敗して再生出来ま せん。爆音ノイズは kbdshow.kpi の不具合だと思いますが、どう対応したらよいのか分かりません。
> せめて『「ストリーミング動画ファイル」の再生には対応していません』の一文がどこかの説明書きに
.m2ts は初期設定で対応拡張子に入れていませんし、ドキュメントのどこにも対応を謳っては いません。
○○には対応していない
とは書けません。キリがないです。いくら対応形式を増やしても、どんな形式があるのか全てを 知ってるわけではありません。対応を謳ってないものは対応していないと解釈するのが普通では ないでしょうか。
.m2ts を再生出来なかったからといって、「対応していない」と断言して良いものかどうかも 私には分かりません。
kbdshow.kpi なり kbmov.kpi の対応拡張子に追加(プラグイン設定で追加出来ます)してみて 再生出来ないなら、少なくとも「tdat さんの環境では」再生出来ないということなのだと思い ます。
WMP で再生出来るなら、kbdshow.kpi や kbmov.kpi の不具合である可能性はもちろんあります。 ただ、修正しようにもどこをどう修正すれば良いのか全く分からないのです。
ソースコードを公開してるので誰か直して欲しいです。 |